サイディングの塗り替え判断は一つには艶の引け具合があると思います。
艶が減って、触った時に粉が付く状態であれば塗装面は機能が減っている可能性があります。
早めに対処をオススメします。
ただしサイディングの場合は、傷みが「塗装の劣化」によるものだけではない可能性も多々あります。
サイディングの形状や素材、張り方によって傷み具合が変わります。
経験上
・軒のない雨の直接当たる壁面
・横に目地のあるサイディングの張り方
・バルコニーの手摺壁
・水切り鉄板に直接接している屋根上部の壁面
などは、ほぼ例外なくサイディングの剥離を起こしています。
このような状態のサイディングは通常の方法で塗装をしても後々同じように剥離を起こす可能性があります。
これはサイディングの張り方・張ってある箇所の環境が大きく影響しているため
塗装だけで対処出来ない事象の一つです。
もしこのような状態を確認された場合には、塗装のみで対処が難しい可能性もありますので
ぜひ専門業者の意見を参考にされてください。
状況によってはサイディングの張替えが必要になる場合があります。
塗装の素材や機能も確かに重要ですが、特にサイディングの場合は壁面の形状・環境・張り方も大きく影響します。
早めに相談し、時間をかけて対処方法練ることが肝要だと考えます。
※一枚目の写真は屋根上の壁面で、水切りに直接接触しているサイディングです。
屋根が濡れた場合サイディングの小口から水分を吸い上げて塗装を剥離しているように判断します。
※写真2枚目はサイディングの凍害です。目地たまった雪の凍結・融解によりサイディングを
剥離させているように判断します。