気温もあがりすっかり春めいてきました。 僕らの仕事もこれからがシーズンです。 今日は先日行いました塗装工事の際の高圧洗浄のご紹介です。 外壁洗浄の流れで、まずは玄関先。今回も先端が水圧で回転する「トルネード」を使用。 こ…
2016年03月
奥出雲ペイント教室
昨日は奥出雲町で、みんなの場所づくり企画様のイベントとして 旧松葉屋さんの店舗改装ペイント教室のお手伝いをしてきました。 今回は店舗入り口部分の黒板塗料の施工と、 建物奥の工場部分の天井・壁水性塗料の施工を行いました。 …
雨どいの交換、協力会社様
今回は樋の交換のお話し。 建物にとって雨水の排水は、建物の耐久性を高める上においてはもっとも重要なポイントの一つです。 最近では意匠性を高めるあまり、排水設備に不備があるため、雨漏りの原因になっているなんて話も チラホラ…
縁側木部漂白塗装
天気も次第に回復し、順調に作業をさせていただいております。 今日は久しぶりに木部塗装のご紹介です。 在来工法の場合、木材を屋外で使用するケースが多いです。 日本の気候にあう木材は、住宅建築に多く使用されています。 見た目…
内装の色彩
最近の施工です。 この時期アパートの入退去に伴い、内装の塗装リフォームがシーズンを迎えます。 今回は長いお付き合いをいただいているオーナー様からのご依頼で 少し築年数の経ったアパートのリフォームで施工させていただきました…
有難いお言葉です。
http://www.pointerior.biz/gallery/2016/03/post-18.php 2月の悪天候に見舞われてしまいましたが、無事P様邸施工完了しました。 長期間になり恐縮するところでしたが、帰りに…
塗板について
写真は実際の塗料の見本です。 普段お客様に色をご提案する際に使用するのは、 日塗工と呼ばれる日本塗料工業会発行の標準色見本帳です。 特に建築塗装で使用されるもので、おおむね標準色を網羅したもので 624の色が掲載されたも…
コーキングについて
塗装に絡む作業の一つとして、コーキングの打ち替えがあります。 業種別に考えると非常にわかりにくいのですが、塗装業者・コーキング業者・防水業者というのは それぞれ別の業種になります。 作業内容が軽微なものである場合、我々塗…