じつはご縁があり、何度かイギリスにお伺いしたことがあります。 初めてお伺いした時に、地元のホームセンターに連れて行っていただきました。 ご承知の通り、ヨーロッパやアメリカではDIYが盛んで、ペイントをする習慣が一般に広く…
2016年02月
俺の建築現場
17歳でこの世界に入ってこの春で25年になります。高校時代なんて親父が経営者だったこともあって なぁ~にも知らず平々凡々と暮らしていたのに、いきなり漢たちの世界に飛び込んだものだから、怖くて怖くて仕方なかったんですよね。…
資料作成
先般も少し書きましたが、お見積もりの際の資料作成には十分時間をかけております。 ひな形はありますが、お伺いするお客様にあわせて少しづつアレンジをしております。 営業で新規のお客様にお会いするようになってから、多くのお客様…
破風板と軒
破風板と言うのは、屋根の端についているまさしく風を受けるための板。 軒とは屋根から伸びた屋根裏部分と言えばよいでしょうか? 以前から感じているのですが、この2カ所が壁の劣化を防ぐ重要な役割をしています。 破…
懸垂幕
天候が安定しませんが、雨のやみまをみて引き続きお仕事させていただいております。 今回お客様にお許しいただき、久しぶりに懸垂幕を掲げさせていただいております。 住宅塗装をどこの業者がしているのかを近隣の皆様に、ご案内するこ…
弊社ご案内資料について
お客様と初めてお会いするときに、ポインテリアでは会社のご紹介・施工実績・職人紹介などを ひとまとめにしたファイルをお渡ししております。 施工内容 ニュースレター カラーシュミレーションのご紹介 などをひとまとめにしており…
屋根足場
色について
塗装工事の際の検討ポイントの一つとして、色の選択があります。 これもなかなか悩ましい問題ですね。 これまでは色のご提案をする際、塗装業者が一般的に使う「日塗工」という 色見本を提案に使用していたのですが、近年パソコンで写…
屋上ドレン周辺の清掃~雨漏り対策
写真は先日お伺いしたある建物の屋上の写真です。 近年このような屋上のある建物の雨漏り等のご相談が急増しております。 夏場のゲリラ豪雨もさることながら、今の時期雪が融ける際にも雨漏りが起こる場合がございます。…